» チュートリア エフェクト - 頂点データ
This site relies heavily on Javascript. You should enable it if you want the full experience. Learn more.

チュートリア エフェクト - 頂点データ

English | Italian | Spanish | Mandarin

TOC: エフェクトとシェーダー
Back: 表示するための数式
Next: 法線


もちろんあなたはパッチの中で頂点データを定義することもできます。次の様に、Meshのjoin/splitとVertexBufferのjoin/splitを持つ新しいパッチを作成してください:

ここから基本的な頂点シェーダーをクローンすることができます。

VertexBuffer (Join)

Perlin (2d)によって生成されたグリッドに対するz値を入れるためにVertexBufferのjoinノードを使いましょう:

グリッドの地平線を変更するためにLinearSpreadsの入力を使うことができます。

Inspektorを開いてVertexBuffer (EX9.Geometry Join) を選択すれば、パッチから頂点シェーダーに頂点データ毎に渡すことのできる全ての'チャンネル'を確認することができます。

頂点シェーダーでの追加データにアクセスするために、頂点シェーダーの入力パラメーターにデータフィールドと型を追加する必要があります。例えば、法線と2つめのテクスチャ座標であればこの様になります:

vs2ps VS(
    float4 PosO  : POSITION,
    float3 NormO : NORMAL,
    float4 TexCd : TEXCOORD0,
    float4 TexCd2 : TEXCOORD1)
{
    ...
}

頂点シェーダーでのテクスチャデータ

新しいグラフィックカードの多くは頂点シェーダーでテクスチャにアクセスできます。これはtex2Dlod関数を使ってこの様になります:

tex2Dlod関数を使うために、頂点シェーダーのコンパイルでシェーダープロファイルvs_3_0を使用する必要があります。
//texture
texture Tex <string uiname="Texture";>;
sampler Samp = sampler_state    //sampler for doing the texture-lookup
{
    Texture   = (Tex);          //apply a texture to the sampler
    MipFilter = LINEAR;         //set the sampler states
    MinFilter = LINEAR;
    MagFilter = LINEAR;
};
 
//texture transformation marked with semantic TEXTUREMATRIX 
//to achieve symmetric transformations
float4x4 tTex: TEXTUREMATRIX <string uiname="Texture Transform";>;
 
//the data structure: "vertexshader to pixelshader"
//used as output data of the VS function
//and as input data of the PS function
struct vs2ps
{
    float4 Pos  : POSITION;
    float2 TexCd : TEXCOORD0;
};
 
float Amount = 0.1;
 
vs2ps VS(
    float4 PosO  : POSITION,
    float4 TexCd : TEXCOORD0)
{
    //declare output struct
    vs2ps Out;
 
    //get the color in the texture
    float4 texColor = tex2Dlod(Samp, TexCd);
 
    //offset the z coordinate
    PosO.z += texColor.r * Amount;
 
    //transform position
    Out.Pos = mul(PosO, tWVP);
 
    //transform texturecoordinates
    Out.TexCd = mul(TexCd, tTex);
 
    return Out;
}

パッチはずいぶんシンプルになりました:

配列

パッチからシェーダーに直接的に配列を渡すこともできます。配列の値にアクセスするためにテクスチャ座標、またはいくつかの変数を使うことができます:

float Amount = 0.1;
 
#define ArrSize 20
float2 Noise[ArrSize];
 
vs2ps VS(
    float4 PosO  : POSITION,
    float4 TexCd : TEXCOORD0)
{
    //declare output struct
    vs2ps Out;
 
    //get the color in the texture
    float4 texColor = tex2Dlod(Samp, TexCd);
 
    //offset the z coordinate
    PosO.z += texColor.r * Amount;
 
    PosO.xy += Noise[TexCd.x * (ArrSize-1)];
 
    //transform position
    Out.Pos = mul(PosO, tWVP);
 
    //transform texturecoordinates
    Out.TexCd = mul(TexCd, tTex);
 
    return Out;
}

前のパッチを使用することができます:


Next: 法線
Back: 表示するための数式
TOC: エフェクトとシェーダー

anonymous user login

Shoutbox

~3mth ago

joreg: END OF SHOUTBOX! As this page has is now legacy, it will no longer feature new content. For latest news, see: http://vvvv.org

~4mth ago

joreg: vvvvTv S0204 is out: Custom Widgets with Dear ImGui: https://youtube.com/live/nrXfpn5V9h0

~4mth ago

joreg: New user registration is currently disabled as we're moving to a new login provider: https://visualprogramming.net/blog/2024/reclaiming-vvvv.org/

~4mth ago

joreg: vvvvTv S02E03 is out: Logging: https://youtube.com/live/OpUrJjTXBxM

~4mth ago

~4mth ago

joreg: Follow TobyK on his Advent of Code: https://www.twitch.tv/tobyklight

~4mth ago

joreg: vvvvTv S02E02 is out: Saving & Loading UI State: https://www.youtube.com/live/GJQGVxA1pIQ

~4mth ago

joreg: We now have a presence on LinkedIn: https://www.linkedin.com/company/vvvv-group

~4mth ago

joreg: vvvvTv S02E01 is out: Buttons & Sliders with Dear ImGui: https://www.youtube.com/live/PuuTilbqd9w

~5mth ago

joreg: vvvvTv S02E00 is out: Sensors & Servos with Arduino: https://visualprogramming.net/blog/2024/vvvvtv-is-back-with-season-2/